庭育ちの水草
毎年、夏になると、水槽内より青々ときれいな水草が庭で茂ります。
アマゾンフロッグピット・・・春先に投げ込んでおくと、根が底の方にまで伸び、葉がふっくらして上に育ちます。
花が咲くなら見てみたいけれど、寒くなってくると枯れておしまいです。 そろそろ枯れるかな。
ウィローモス・・・冬の間、底の方でじっと耐えていて、夏になると茂って水面に出てきます。
液肥などは施していないので、水中のほうは、それほど立派ではありません。
でも、水槽のなかより鮮やかだしフサフサしていてきれいです。
ラージパールグラス・・・一時大量に増えた、レッドラムズホーン(貝)のための鉢でした。
その頃からずっと庭に置いてあります。
家の建て替えでアパートにいたときも、庭の隅に置いてました。
冬の間は、ビニールをかぶせて日の当たる場所へ・・・水草なので水だけはなくならないよう気をつけながら。
中のほうにある育ちの悪い水草を庭に捨てていたら・・・しっかり根を張って育ってしまいました。(大きな葉はトレニア)
小さな金魚鉢の中より、ずっと太くて丈夫そう。
苔の生えるジメッとした場所なので生き残ったのではないかと思ってます。
来年は、わざと地面を這わせてしまうかも(^^)v
アマゾンフロッグピット・・・春先に投げ込んでおくと、根が底の方にまで伸び、葉がふっくらして上に育ちます。
花が咲くなら見てみたいけれど、寒くなってくると枯れておしまいです。 そろそろ枯れるかな。
ウィローモス・・・冬の間、底の方でじっと耐えていて、夏になると茂って水面に出てきます。
液肥などは施していないので、水中のほうは、それほど立派ではありません。
でも、水槽のなかより鮮やかだしフサフサしていてきれいです。
ラージパールグラス・・・一時大量に増えた、レッドラムズホーン(貝)のための鉢でした。
その頃からずっと庭に置いてあります。
家の建て替えでアパートにいたときも、庭の隅に置いてました。
冬の間は、ビニールをかぶせて日の当たる場所へ・・・水草なので水だけはなくならないよう気をつけながら。
中のほうにある育ちの悪い水草を庭に捨てていたら・・・しっかり根を張って育ってしまいました。(大きな葉はトレニア)
小さな金魚鉢の中より、ずっと太くて丈夫そう。
苔の生えるジメッとした場所なので生き残ったのではないかと思ってます。
来年は、わざと地面を這わせてしまうかも(^^)v
この記事へのコメント
綺麗な黄緑色がまぶしいくらいです。
ラージパールグラスは特に盆栽のように形がきれい!
こういう楽しみ方もいいですね♪
どれも立派でビックリです!
姉の家では水草をコケ玉風にしていたり、浅い鉢へ寄せ植えにしてお風呂に置いていましたよ。
どの草も水の上に出て育つかはわかりませんが、ちゃんと育つものですね。自分でも驚きでした。
水草の寄せ上をお風呂に…素敵ですね~(^^)
きれいな緑があると、気持ちが和むかも。
コケ玉も面白そう。マリモ風?
水草は水面の子だと思っていたのに地面も這うとはビックリです。むしろ水面より地面の方が居心地いいのかしら?
地面を這うとは、私も予想外でした。
枯れてしまうと思っていたので。
たくましいですよね?
水が暑くなって、腐っちゃいそうですけど、どれも良く茂っていますね。
ギンギンに陽が射す夏に元気なんてたくましいですよね。
朝晩冷えるので、水槽にはヒーターをつけました。外の水草には厳しいでしょうね。